【プロマネスキル③】プロジェクト成功に必須!3大スキル(資料作成編)

前回記事では『プロジェクトを進める』3大スキルの内、『会議スキル』を解説しました。①会議設計と②ラップアップのスキルを上げる方法について説明していますので、未読の方はぜひご一読ください。

1.  会議スキル編

本記事では3大スキルの内、『資料作成』について詳細に解説していきます。
よっぽどプレゼン・ファシリテーションが上手く、絶対の自信がある人以外は、会議を成功させるために『資料作成』のスキルを磨いておくことを絶対にオススメします。
特にデジタル化・DX案件のように、テーマが複雑 & 新しく、関係者も多いプロジェクトでは、なおさら必須になります。

資料作り、苦手なんだよなぁ…時間はかかるし、面倒だし…

その気持ち、めちゃくちゃ分かります!
でも安心してください。本記事で説明するのは『きれいなパワポを作るためのスキル』ではなく、『プロジェクトを進めるための資料作成スキル』です!

私もDXコンサルとして相当数の資料を書いてきましたし、今も書いています!
面倒だな、、と思うこともありますが、それでも絶対に『やるだけの価値がある』と思っていますし、資料に救われた会議やプロジェクトがいくつもあります。

実はちょっと明かしたくないですが、今日は『プロジェクトを進めるための資料作成スキル』を全公開していますので、資料作成に悩むプロマネの方々、ぜひご一読ください!

※ 3大スキルの最後のひとつ、『ファシリテーション』は以下をご一読ください!

3.  ファシリテーション編

目次

前提!会議の設計はしっかりできていますか?

本記事の『資料作成』は、『会議設計がしっかりできている』ことが前提です。

会議設計の『4つのP』が整理されていなければ、まずはそちらを優先しましょう!
『4つのP』と言われて分からない方・忘れてしまった方は、必ず復習をお願いします。設計ができていない会議のために資料を準備しても、それは絶対『無駄な作業』に終わります…

順番を間違えてはいけません、まずは設計!それから資料です!
※ 会議設計のスキルはこちらをご参照ください

会議中、助けてくれる唯一の武器は『資料』

①会議の設計がしっかりできていれば、あとは②準備された資料を使って、③当日ファシリテーションをし、設計通りに会議を完了するだけです。

簡単に言うけど、そのファシリテーションが難しいんだよ…

そうなんです。特に、複数部署が参加する複雑なデジタル化・DX案件だと、全体の意見を整理しながら、議論を上手く噛み合わせていくという『即興力』を求められるファシリテーションは、かなりムズいですよね…
しかも、あなたのキャラクターや、話の上手さに左右される部分も結構あります。

でも、実はこの『ファシリ』、苦手でも簡単にスキルを底上げする方法があります!
それが本記事のテーマでもある『イケてる資料』。ファシリに自信がない人ほど、資料には絶対こだわるべき!

会議が始まったら、自分のファシリを助けてくれる唯一の武器は、準備されたイケてる資料だけです!

資料=『パワポを作る』と思っていませんか?

具体的な『イケてる資料の作り方』に進む前に、超大事なポイントなので、最初に認識合わせです。
資料を作れ!と言われたら、皆さん、まずは何をしますか?

すぐにパワーポイントを開いて、ウンウン悩み始めるのではないでしょうか?
これ、『ダメ、絶対』です!

資料というのは①伝わりやすいストーリーと、②分かりやすいスライドのどちらも必要で、資料作りにおいて鍵を握るのは①のストーリーです!

このストーリーが完璧に整理できるまで、絶対にパワーポイントは開かない!
これをまずは胸に刻んで、イケてる資料づくりの具体的なステップに進みましょう!

【完全版】これで分かった!資料作りの全体像

まずは資料作りの全体像を俯瞰しましょう。この整理は後ほどオススメ本でも紹介している『世界で一番やさしい会議の教科書』を参考にしています。

画像: 『世界で一番やさしい会議の教科書』をもとに筆者作成

資料作りは7つのステップに分けられます。ここで理解してもらいたいポイントは2つ!

  1. なんとステップ⑥までパワポは開かない!最後しかパワポは登場せず…
  2. 勝負はステップ④まで!ここがズレたらイケてる資料は作れない!

上司やチームのレビューが必要な場合、まずはステップ④までをクイックに仕上げてレビューしてからパワポを作ることで、ムダな作業や手戻りがゼロになり、劇的に生産性が上がります!

会議前日に資料レビューをお願いしたら、思いっきりズレていてイチから作り直した経験、皆さんありますよね。。

イケてる資料のカギを握る『ストーリー』

まずは資料作りのカギになるステップ④の『ストーリーづくり』までを見ていきましょう!

ちなみに①②③は、前編の『会議の設計』ができていれば完了しているはず。
前工程が後工程に影響を与えていくので、まだマスターできていない人は改めて会議スキル編を読んでおいてください!

  1. 発散 |

まずは会議で話したいこと・決めたいを雑でも良いのでバッと書き出しましょう!
モヤモヤ悩まず書いてみて、頭の中を可視化することが大事です。

私の大好きな本に『イシューからはじめよ』という本がありますが、そこに書かれている以下は非常に深いです、、!
手が止まったら悩んでいる証拠なので、そうなった場合は時間を空けてまた考えましょう。

「君たちの賢い頭で10分以上真剣に考えて埒が明かないのであれば、そのことについて考えることは一度止めたほうがいい。それはもう悩んでしまっている可能性が高い」というわけだ。

『イシューからはじめよ 知的生産の「シンプルな本質」』より引用
  1. 主張と要望

次に、フォーマットに従って資料全体を通しての主張と要望を整理しましょう。
特に『要望』=相手に期待するアクションが不明確・記載がない例は本当に多いので、必ず意識して書いてみましょう。

  1. 相手の状態

『要望』がある以上、必ず『相手』が存在します。
実は常にしっかり『相手』を考えながら資料を作れる人、あまりいません。。!なので、世の中には『言いたいことを言うだけ』の資料・会議が溢れています…でも逆に言うと、ここをやるだけでソッコー『差別化』できます!

『相手』を考える上で、特に重要なのが相手の『今の状態』です。

会議とは『今の状態(A)』を、主張と要望を通して『理想の状態(B)』に持っていくこと。そう考えると、相手は何を知っているのか?を考えておくとともに、会議の冒頭に必ず『理解を揃える』コミュニケーションをしないと、(A)の状態がバラバラになるので、絶対に(B)に持っていけません!

  1. ストーリー化

ここまで整理した上で、資料全体のストーリーを『話し言葉』で『接続詞』を意識して言語化します。
話し言葉でスッキリと繋がるストーリーになっていると自分で納得できることが、相手に伝える上での最低ラインです!

ストーリーを組み立てる上で重要なのは『キーメッセージ』
このメッセージが中々やっかいで、メッセージがメッセージになっていない例がかなり多発しています…

  1. ファクトだけで何も主張していないメッセージ…
    • 例) Aが10%増えました!はファクトでしかない。だから何が言えるのか、どうしてほしいのかがないとメッセージにならない…
  2. どちらもいいと思う、という感想レベルのメッセージ…
    • 例) どちらがよいか?なぜそう思うか?だからどうしてほしいか?を伝えないと、会議で議論は何も進まない…

このキーメッセージを接続詞でつないだストーリーが『伝わるもの』になっているかが、イケてる資料づくりの第一関門。
資料をレビューする際にもここで必ずチェックするようにしましょう!

そして前半戦の最後に、ここで忘れずにやってほしいのが『目次化』です!

『話し言葉』で整理したストーリーを、相手に分かりやすくするために『構造化=目次化』することが超重要です。
なぜなら、人は『全体像』と『今話されている部分』の関係性が分からないと集中力が続かないからです!
最初に『全体の地図』を目次で分かりやすく作ってあげることで、相手は断然聞きやすくなります。

画像: 筆者作成

やっときました!『スライドづくり』のコツ!

ここで、ついにパワポでスライドを作るフェーズです!と言いつつ、ここで立ち止まって考えてほしいことが!
資料を作る目的は『良い会議をすること』ですよね?その目的を果たすために、本当に『パワポ』は必要でしょうか?
パワポは大変だし、アウトプットも出せるので、仕事をした気にさせる業務No.1だと思います!笑

でも今まで整理した『ストーリーのテキスト』で会議を進められる=参加者に説明したいことが伝わるなら、そもそもパワポっていらなくないですかね?
ぜひ立ち止まって、どうしてもパワポで図解などをしてあげる必要がある考えてから、次に進んでください!

  1. ラフスケッチ

そして、ここまで来ても、まだパワポ、触りません笑

スライドに必要なのは①タイトル、②メッセージ、③カラム構成、④サブタイトル/サブメッセージ(2カラム以上のみ)、⑤コンテンツ(図解など)の5つ。
これらをノートに手書きで、書いてみましょう!パワポはできあがったラフスケッチを『電子化』するためだけに使うので、まずは手書きで資料イメージを完成させます。

これ、余計に時間がかかるんじゃないの…

そう思いますよね、私もコンサルで最初に習ったとき、同じことを思いました。笑
これ、百聞は一見にしかずですのでまずやってみてください!爆裂に資料づくりが効率化でき、クオリティも上がります!

一つ、サンプルとして2つのスライドを見てみましょう!
2つ目のスライド、何が改善されているでしょうか?ぜひ読み進める前に考えてみてください!

画像: 『世界で一番やさしい会議の教科書』から引用

左図から右図では、大きく以下の点が改善していると思います。

  1. 話したいことがパッと分かる(業務フローの『リードタイム』について話したいとすぐ分かる)
  2. メッセージ・期待アクションが明確(リードタイム2日の実現性を考えて、 意見を出せば良いことが分かる)
  3. 見るべきポイントが分かりやすい(「部署 + リードタイム2日 + ボックスの色分け」で、注目すべき点がクリアに)

資料づくりはセンスももちろんありますが、これまで整理してきた『依頼や要望』が明確であれば、資料内で絶対に抜けてはいけないポイントはカバーできるはずです!

その他に、私が超大事にしているスライドづくりの『ポイント』をまとめておきました!

  1. 1文字1万円。伝わる文章の中で、最小限の文字数を目指す!
  2. 考え抜いたキーメッセージを書いてから、伝わりやすくするためにその他の要素を書く!
    (スライド内に何となく情報を並べて、それをサマったメッセージ書いてませんか?)
  3. ワンスライド・ワンメッセージは絶対ルール!メッセージのないスライドは作る意味なし!
  4. 情報には濃淡をつける!見てほしいところをちゃんとハイライト
    (スライド見て、5秒で理解できなかったら相手は読み飛ばす)
  5. 資料はシンプル・イズ・ベスト
    (伝えたいメッセージに影響しないなら、ごちゃごちゃ図や絵を使わない)
  1. 電子化

ここまで来て、ついにパワポ、登場です!笑
スライドを作り始める前に、最初に以下をやってしまいましょう!最大限『フォーマット化』がポイント。使う図やイラストはできるだけ同じものを使い回しましょう!

  1. パワポのスライドマスタ整備
  2. カラーバリエーション・ルールの設定
  3. 活用するパーツ・図形のリストアップ

その上で、以下の流れで『電子化』を進めていきましょう!

  1. 表紙・目次・中表紙: ストーリーからそのまま転記して完成!
  2. その他ページ: ラフスケッチからスライド化

[図]

  1. レビュー

ストーリーに合意できていて、スライドマスタ・カラーバリエーション・パーツもフォーマットのものを使っていれば、もはやレビューは楽勝!なはず笑
上司の『好み』で追加のコメントが来た場合は、上司に自分で直してもらいましょう!笑

この7ステップを丁寧に進めれば、資料作成は劇的に上手くなるはずです!

一生使える『資料作成力』の超おすすめ本2冊

本記事で解説してきた『資料作成力』ですが、更に具体的に学びたい人向けに、厳選したオススメの2冊をご紹介します。

『資料作成力』を高めるには多くの『良いスライド』を見ることも有効なため、ぜひ以下の2冊も併せて読んで、スライドを見る目も養ってもらえればと思います!

xxx

xxx

まとめ

本記事では、プロジェクトを推進するための『エンジン』となる3大スキル『①会議・②資料・③ファシリテーション』の内、②を詳細に解説しました。

皆さんが膨大な時間を使っていて、かつ苦手な人も多い『資料作成』ですが、良い会議・ファシリテーションを実現する上では非常に強い『武器』になります!
ポイントはとにかく『パワポ』をギリギリまで開かないこと!これにつきます!

事前に①ストーリーと②資料フォーマットを合意しておいて、ズレる可能性を最大限排除してから資料を作り始めましょう!
ズレや手戻りが発生すると大量の時間をムダにするからこそ、確実 & 効率的に進めることをおすすめします。

これをきっかけに資料づくりを自身のプロマネ力の『強み』にして、イケてる会議を量産してもらえればと思っています!

また残りの2つのスキル、①会議の設計、③ファシリテーションについても、超詳細に解説していますので、ぜひ併せて読んでみてください!

1. 会議の設計編
2. ファシリ編

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次